IoX

化学メーカー U社様 DX推進部

化学メーカー U社様 DX推進部

DX化の具体的な施策やメリットが、工場の現場に伝わらない…
現場経験者不在のDX推進部が選んだのは、知見豊富なソリューションプロデューサー

  • スマートファクトリー
DX化の具体的な施策やメリットが、工場の現場に伝わらない…現場経験者不在のDX推進部が選んだのは、知見豊富なソリューションプロデューサー

背景

中期経営計画において全社を横断する形でDX化を加速することになった、総合化学メーカーのU社。戦略立案から各種施策の確実な遂行を目的として、本社メンバーを中心にDX推進部を発足させた。ところが、自社工場の現状把握や課題の洗い出しを進めていたところで、ある問題に直面してしまった。

本社が考えるDX像と現場とのギャップに疑問、このまま進めてもいいものか…

DX推進部が直面した問題について、当時のメンバーだったK氏はこう語りました。

「プロジェクトとしては、DX化によって工場の収益力を高め、業務負荷軽減や設備の修繕コスト削減などを実現したいと考えていました。しかし、何から手を付ければよいかわからなかったのです」(K氏)

そこでDX推進部は、現状把握や課題の洗い出しのため工場現場メンバーに説明とヒアリングを行うことにしました。Kらがスマートファクトリーを実現した将来の姿を語ると、現場の責任者は具体的な施策とDX化のメリットについて説明を求めます。しかし、メンバーはそれにうまく答えることができませんでした。

「工場現場には現状いくつかの課題がありました。しかし、DX推進部のメンバーには工場経験のある人材がおらず、現場知見のない私たちには、どの課題の優先度が高いのか明確ではなかったのです。そして、DX化で本当に解決できるのかといった懐疑的な声が多く寄せられる結果となりました」(K氏)

本部の認識と現場の実情の間には、大きなギャップがあると実感したK氏らDX推進部のメンバーは、このギャップをどう埋めればよいのかわからず、頭を抱えました。

課題のポイント

  • DX推進部には工場経験者が不在で、現場の課題がよく分かっていなかった
  • 本社が考えるスマートファクトリー像と現場が求める課題解決の間にギャップがあった
  • 両者のギャップを埋める方法が分からなかった